スラックラインボルダリングで上手な体の使い方を学ぼう
バランス力、体幹集中力などのいろいろなスポーツに活かせる体の使い方を覚えます
リバティスポーツプラザ
いろいろな 運動経験 で子供の成長の手助け

リバティスポーツプラザのスポーツクラス

コーディネーショントレーニングを取り入れた基礎運動とメイン運動のスラックラインボルダリングで様々なスポーツに活かせる体の使い方を覚えるとともに、モラル遵守宣言や7つのお約束を通して子供たちの心の成長にも力を注いでいます。

リバティスポーツプラザのモットーでもある「楽しくなければもったいない!」という思いから、運動が得意な子はもちろん、運動が苦手な子でも楽しく運動に取り組める環境を作ることを心掛けています。

Check!
リバティスポーツプラザでいろいろな運動体験
スラックラインボルダリングをメイン運動としたスポーツクラスは、普段なかなか経験できない運動が出来ます。
Point
1

スラックラインバランス力アップ

スラックラインとは、細いらライン上でバランスをとるスポーツで、バランス感覚や集中力などを鍛えることが出来るため、いろいろなスポーツや体育などに活かせます。

バランスをとるために、集中することはもちろん、脚周りを中心とした筋力の向上、バランスをとるための体幹を含めた普段なかなか鍛えることが出来ないインナーマッスルを鍛えることが出来ます。

Point
2

ボルダリング体幹&運動脳アップ!

ボルダリングは壁に設置されたホールドを掴みながらゴールを目指すスポーツで、オリンピック競技にも採用されたことから、近年注目されているスポーツです。

壁を登るために手足が鍛えられることはもちろん、バランスをとるための体幹も鍛えられます。

また、スタートからゴールまでのルートを考え、それを自身の体で実現できるよう工夫することで頭も使う知的スポーツです。

Point
3

コーディネーショントレーニングで様々な運動経験を!

コーディネーション能力とは、「定位」「反応」「連結」「識別」「リズム」「バランス」「変換」という7つ能力で、運動する際にこの7つの能力を組み合わせて体を動かしていきます。

例えばキャッチボールをするとボールとの距離を測り(定位)、ボールに合わせて手を動かし、キャッチする(反応連結)、その際にバランスを取ったり、その後の動作を素早く行う(バランス変換)、というように様々な運動を行う際にコーディネーション能力が必要とされます。

お気軽にお電話でご連絡ください
04-2907-4169 04-2907-4169
8:45~19:30
※曜日により営業時間が異なります。

クラス紹介

スポーツクラス

スラックラインボルダリングをメイン運動としてバランス感覚や体幹の強化を行います。それぞれの種目で集中力を養うとともに、筋力アップ、インナーマッスルの強化、考える力を養います。

 

ジムクラス

マット鉄棒跳び箱といった学校体育に沿った運動をメイン運動としてそれぞれの運動で級を設定し、目標に向かって練習を行うことで向上心を養うとともに苦手を克服したり、得意な種目をさらに上達させることを目的とします。

 

親子クラス

・子供と一緒に親も運動することで親子の絆を高めるとともに一緒に体の使い方を学び、上手に体を使えるようにすることを目的とします。また、保護者のボディメイクや運動不足解消にもつながります。

 

コーディネーショントレーニングを取り入れた基礎運動

それぞれのクラスで基礎運動としてコーディネーショントレーニングを取り入れています。走る・止まる・曲がる・跳ぶといった基礎的な運動に加えて、投げる・捕るなどの運動などなどの様々な運動を行い、いろいろなスポーツや学校体育に活かせるよう取り組んでいます。

Access

最寄りの扇町屋団地バス停から歩いて5分の立地に5台分の無料駐車場を構え会員様をお迎え

概要

店舗名 リバティスポーツプラザ
住所 埼玉県入間市久保稲荷3-8-3
電話番号 04-2907-4169
営業時間 8:45~19:30
※曜日により営業時間が異なります。

火曜日 15:00~19:30
水曜日 15:00~19:30
木曜日 16:05~17:50
金曜日 15:00~19:30
土曜日 8:45~13:00、13:30~18:00
日曜日 9:00~12:15
健康体操フィットネスレッスン開催時も営業しております
キッズスクール定休日 月曜日

アクセス

子ども達とその保護者様が気軽に運動を楽しみに通いやすいようにと、最寄りの扇町屋団地バス停から歩いて5分といった立地で教室を開業いたしました。無料駐車場も若干少なめながら5台分確保できたため車でのご来店もでき、お子様が今まで以上に運動を好きになれるよう、褒めることを主体に指導していきます。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事